奈良の都祁交流センターにて。
近所の幼稚園からもたくさんの人数で参加してくださり、
とても楽しいクリスマス演奏会でした♪
まずはみんな、ステージにあがって打楽器体験♪
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=380x10000:format=jpg/path/s1cdec219cef18fa2/image/i0e4b417b53ece021/version/1420468543/image.jpg)
写真は、ほんの一部。
いつもはおもちゃのチャチャチャに合わせて大合奏をするのですが、
この日はクリスマスの曲メドレーも加えて。
「次は3拍子~!」
「次は4拍子~!」
と変化をつけながら、たくさんの楽器にふれてもらえました。
私もクリスマス気分を出すために、いつもはピアノでやるところを
グロッケンでメロディーを演奏しました♪
そして演奏会♪
ちいさい子どもたちは、じっと座って聴いているのがなかなか難しいので、
手あそび、ゲームも交えながら。
もちろん、打楽器体験の成果発表コーナーもありましたよ!
なぜかしりとりが始まったりと、ライブ感満載でした。笑
とっても寒い日でしたが、みんなとっても元気でした!!
そして。
われわれの新しい試み。
紙しばいwith音楽♪
演目は「わんわん物語」
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=350x10000:format=jpg/path/s1cdec219cef18fa2/image/i2933084b2b69e1ca/version/1420468989/image.jpg)
取っ手もついている、素敵なヒノキの薫りのする紙芝居台で。
こどもたちへの読みきかせに、音楽をつけて、よりドラマチックに演出します。
演じ手=演奏者です♪
役者ばりに、滑舌などにも気を使いました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=350x10000:format=jpg/path/s1cdec219cef18fa2/image/ibad169beeb889c61/version/1420469145/image.jpg)
し~んと集中して観てくれているこどもたちの表情が、
とてもうれしかったです。
笑いを生んで、盛り上げることもよい(常套?w)のですが、
音楽を通じて、思慮深く情操の部分で語りかけることも、
こどもたちには必要と感じます。
私自身は今回、○年ぶりに作曲もして、臨場感あふれる作品に挑戦できました。
お芝居は、観るのも関わるのも大好きなので、
それが教育的な事業につながることが、またうれしく思っています。
わんわん物語は、不朽の名作です。
楽しんでくれた皆さん、ホールの皆さま。
ありがとうございました♪
コメントをお書きください